ご安全に。
労働安全衛生法関連の条文には、合図という言葉がたくさん出てきます。
その条文は、「合図の方法を定め、合図する者を指名し、合図に従う」の内容です。
つまり、合図の方法と合図者を決めなければいけません。
過去の事故災害事例では、不適切な合図や合図者のミスで起きているものも多くあります。
例えば、合図が聞こえなかったり、適切な合図者でない場合です。
そこで、バス運転手と車掌の笛を使ってのバック誘導での合図方法の説明です。
危険検出型は、車掌の笛が鳴ったらバックを止める方法です。
これでは、笛が壊れた場合や笛を聞き漏らした際は、バックを止めずに災害が起こります。
一方、安全確認型は、笛が鳴っている時だけバックする方法です。
笛が、壊れたり聞き漏らすとバックを止めて安全です。
次に、フォークリフト作業でのフォークリフト運転手と積込み作業の補助者についてです。
運転手が「降ろす」合図をした場合は、補助者が聞き取れず手を挟まれかもしれません。
補助者が、安全を確認して合図を出せば災害は防げます。
この合図の方法と合図者が大変に重要であるということです。
皆さんの職場では、合図の方法と合図者が適切かを検証し確認してください。
▽タイトル「金メダル」
イメージ 1
写真撮影は、私の兄 三浦秋男氏です。
▽田中安全衛生コンサルタント事務所